詩や宮城野の和歌、そして日本最古の物語である『古事記』などを皆で声に出してよんでいきます。言葉のリズム、母音や子音の響き等々、豊穣な日本語の世界をからだで味わってみませんか?
ことばは人間の証であり、私たちの母語=日本語には、日本の精神や文化が溢れんばかりに満ち満ちています。
しかし、そんな日本語の世界が今、痩せ衰えようとしています。特に子どもたちへの言葉の教育の状況を確認した上で、私たちに何ができるのかを皆で考えましょう。
★希望者以外は、1人ずつ発表する場面はない予定ですので、安心してご参加ください^^★
★読みたい日本語の文章があれば、お持ちください(短めのものでお願いします)★
★終了後、お時間がある方はお茶など飲んでいってください★
令和5年7月に仙台市議会議員に初当選。宮城県栗原市栗駒出身。大学で政治学・社会学を学び、再エネ業界でコミュニティパワー(地域循環型事業)に従事。その後、文化芸術業界でコミュニティアートに従事。
シュタイナー教育を学んでおり、その中で言語教育についても学んでいる。
実施日:令和7年5月7日(水)
ワークショップ 10:00〜12:00(9:45受付開始)
参加費:500円
内容:テーマについて、講師からの話題提供やグループでの話し合いを行い、理解を深めます。テーマについての知識などがなくても、楽しく皆で学び合う時間を持つことができます。